銘文『肥前國住藤原忠廣』 種別 刀 長さ 71.0センチ 反り 0.9センチ 元幅29ミリ 元重6ミリ 先幅19ミリ 先重4.5ミリ 刀身重量688グラム (すべて約です) 香川県教育委員会
肥前刀の祖である初代忠吉こと橋本新左衛門晩年期の名刀です。
刃文は最も得意とした中直刃を焼き、地肌は小板目肌に地沸がよくつき、匂が深く、細かに金筋、砂流しがかかり、匂口が冴えるなど非常に出来が良く、肥前刀のお手本と云える初代忠吉ならではの作風でパーフェクトな出来栄えと云えます。
忠吉は橋本新左衛門と称し肥前国鍋島藩の抱え工であり、慶長元年、藩命により京の埋忠明寿の門に入って鍛刀の技を学びました。同三年帰国し、佐賀城下に住して藩の肥後のもとに大いに栄え、元和10年、再度上洛して武蔵大掾を受領し、名を忠吉から忠広と改め、同時に源姓から藤原姓に替え寛永9年8月15日、没したといわれています。