大 銘文『長曽祢興正』 種別 刀 長さ 二尺一分二分五厘 反り 五分 元幅30ミリ 元重7ミリ 先幅19ミリ 先重5ミリ 刀身660グラム (すべて約です) 東京都教育委員会 昭和26年大名登録
小 銘文『兼重』 種別 脇差 長さ 一尺四分七分五厘 反り 三分五厘 元幅29ミリ 元重7ミリ 先幅21ミリ 先重5ミリ 刀身436グラム (すべて約です) 東京都教育委員会 昭和26年大名登録
共に東京都大名登録であり、師弟大小として伝わり、歴史的遺産といっても過言ではなく、作刀時から拵えも併せてずっと大小として伝わっていた物だと思います。
刀身及び拵えも大小共に健全な最高傑作で旧鞘も付属したパーフェクトな状況下で残った夢のような二振りです。
出来はずばぬけており、すべてにおいて師匠興里を超越しているといっても全く過言ではないと思います。
地金の美しさを追求した潤う上品なる地肌であり、激しく乱れた大互の目乱れにたっぷりと付いた沸、ほつれ絡んで刃中は明るく冴え働きは、見事でライトにあてない状態でも半端ではない働きを見ることがでます。
長曽祢興正は師の虎徹と同じ越前長曽祢一族の出身にて師と共に江戸に出府、東叡山忍岡辺りの虎徹の鍛冶屋敷に同居して師の作刀協力に従事。初代の名跡を継ぐ誰もが知る名工です。
兼重は虎徹の師で、宮本武蔵の佩刀としても有名で良業物ランクの良工で二代には上総介兼重がいます。