銘文 『水心子正次(花押)』『安政二年二月日』 種別 刀 長さ 71.1センチ 反り 1.3センチ 元幅 32ミリ 元重 8ミリ 先幅 23ミリ 先重 6ミリ 刀身重量 976グラム (すべて約です) 日本美術刀剣保存協会鑑定書付 三重県教育委員会
正次の作刀数が少ないのは直胤の鍛刀を手伝っていたからという説があり、その技量は直胤と水心子正秀から学び、これをこなした正次の技量は見事なもので相州伝と備前伝が得意とし師に迫る傑作を多く残しております。
本作は得意とする迫力の互の目乱刃であり、古作備前長義を倣うような一振りで
刃中には砂流し、金線走り、匂口明るく冴え、覇気がある相伝と備前伝を駆使し、華やかで見応えのある傑作の一振りです。
水心子正次は、川部北司といい、大慶直胤に師事し、又水心子正秀にも学んで二代正秀の娘婿となる。正次は下谷御徒町に住して作刀生活を送り、万延元年三月十一日に没したと伝える。