銘文『無銘』 種別 刀 長さ 69.3ンチ 反り 2.4センチ 元幅31ミリ 元重7.5ミリ 先幅21ミリ 先重5.5ミリ 刀身765グラム (すべて約です) 東京都教育委員会
保存刀剣鑑定書寿命(美濃関鍛冶の名門)と極めを頂いており、極めを遥かに超越する最高の出来で刃文は互の目乱れに小沸がよくつき、金線が走り、刃中に金筋入り、砂流しがかかり、匂口大変明るく、優れた出来映えを示した覇気ある相州伝の傑作です。
美しい反り姿であり、刃中の地景の入り方を見ても非常に素晴らしく、言うならば相伝の最上工レベルの刀匠でしか成し得ないような素晴らしい古刀寿命の一振りです。
寿命は鎌倉時代より続く名門刀工です。もともとは大和から移住したものと考えられます。大和手掻派の流れを汲み、鎌倉時代に美濃国へ移住した後、新刀後期まで本国美濃や隣国の尾張で活躍し続けその名前がめでたい事からご祝儀や献上品として武家社会で重宝されたと言われます。 尚、新刀期における寿命は、慶長頃の丹後守寿命を初代とし四代、五代と続きます。